Loading...

ブログ・お知らせ

BLOGZentai

先日、園内研修を行いました!

【多様性の尊重と全承認 子どもたちは1ミリも変えない!】

藤原里美先生(一般社団法人チャイルドフット・ラボ)に、講演して頂きました!

 

自分で考えて自分で行動できる力は、生きていく力にも繋がって行きます。

『困ったことは、困ったままにしない』 『分からないことは、人に聞ける』そんな子どもたちになって欲しい!育ちゆく子どもたちへの支援の大切さを学びました。

 

困ったこと・分からないことを聞きに来てくれた時は…

「よく聞きに来てくれたね」と褒め、「〇〇したかったのね」と困りごとに共感し、

 

困っている理由が分からない、繰り返し同じことを確認しに来てくれた時は…

「どうしてかな〜」と、解決の手段を一緒に考えてあげられる。

そんな大人が側に居ることで、子どもたちは傷つくことなく安心して愛着関係を築き、自己肯定感が育まれ、自信を持って日々を生きて行きます。

その他にも、藤原先生のお話を聞いて感じた疑問や日々の保育の悩みなど共有して、様々なアドバイスを頂きました。

 

子どもたちの姿をどのように理解し、どのように関わっていくか、これからも学びを深めながら、一人ひとりの思いに寄り添い、保護者の方々と一緒に子どもたちの育ちを見守って行きたいと思います。

この記事を書いた人

ミハラ先生 (たんぽぽ組)
ミハラ先生 (たんぽぽ組)
好きなキャラクター:バーバーモジャ、バーバブラボー
好きな給食:野菜の煮物
好きな遊び:製作、鬼ごっこ