園について

園について
園長先生あいさつ
皆さんこんにちは!!
いつも私達立川ひかり保育園のホームページをご覧いただきまして誠に有り難うございます。
立川ひかり保育園は西武立川駅から歩いて14分程、また五日市街道、天王橋交差点からは西へ200メートル程の所にあります。付近には畑が点在し、道を隔てた南側を玉川上水が流れるなど緑豊かな自然環境に恵まれています。園の西・北側には、畑が広がり園舎・園庭も広々とし、日当たりも良好で、乳幼児の保育に適した環境のもと活動しています。
日々の保育は子ども自身が体験することを主眼に置いて、自然や畑の土に触れることを大切に考えています。畑での各種野菜(ジャガイモ・サツマイモ掘り、トウモロコシ狩り、ネギ・トマト・ナス・ゴーヤ・大根採り等)や果物(梅もぎ、ブルーベリー狩り、キウイフルーツ狩り、みかん狩り、カキもぎ等)の収穫をはじめ麦踏みやスイカ割り、手打ちうどん作り、クッキー作り、お漬物作り等を行っています。紙すき工房では、田村師匠に木の繊維をたたくところから教えてもらい、紙すき体験を実施しています。
また、子ども達は園行事を経験することで心身ともに大きく成長します。おもしろ子ども縁日や運動会、クリスマス発表会等の様々な行事を通して心や体の発達だけでなく、協調性や忍耐力・自主性等を育み、感性豊かな子どもの成長をご家族の方と共に楽しく見守ります。そして卒園する頃にはこの【立川ひかり保育園】で本当に良かったと満足して頂けるように日々職員一同一生懸命に保育に務めて参りますので、どうぞよろしくお願いします。
保育理念
- こどもの笑顔と笑い声があふれる保育
- 一人ひとりを大切にする保育
- すべての人が幸せに感じる保育
保育目標
子どもは豊かに伸びていく可能性をうちに秘めています。 その子どもたちが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培うことが保育の目標です。
- 幼児教育にふさわしい豊かな自然環境と温もり溢れる園舎の中で、園庭を最大限活用し、心と身体の健全な発達をはかりあわせて、安全保育を徹底する。
- 集団生活をとおして、基本的な生活習慣を意識した中で、自主、自立の心と他者との違いを受け入れ、自身を認める心を醸成していく。
- 常に幼児が安定感をもってのびのびと生活できるように擁護すると同時に情操・音感・言語・自然観察・造形など幼児期に必要な教育を行い、豊かな人間性を持つことができるよう見守っていく。
保育方針
- 一人ひとりの子どもの発達要求に対応する環境を豊かに整え、自ら興味や関心をもってチャレンジしたことへの充実感や満足感を共に味わい、年齢なりの心情・意欲・態度を養う。
- 一人ひとりの子どもの生活を視野に入れ、より良い家庭関係を支援するため最善をつくす。
- 地域の人々や小学校との交流を積極的にし、情報交換や連携を図る。
園の概要
開園
昭和55年4月1日 | 社会福祉法人松中希望会 立川ひかり保育園として定員72名で開設 |
---|---|
平成24年4月1日 | 改築により定員91名となる |
規模
敷地面積 | 1879.41m²(所有 1719.85m²)(借地 159.56m²) |
---|---|
園舎面積 | 901.44m² |
園庭面積 | 1282m² |
保育実施時間 | 午前7時 ~ 午後6時 |
延長保育時間 | 午後6時 ~ 午後6時30分 |
保育実施年齢 | 0歳(5ヶ月)~ 5歳 |
特別保育事業 | 乳児保育 一時預かり保育 障害児保育 |
職員状況
園長 | 1名 | 副園長 | 1名 |
常勤保育士 | 10名 | 非常勤保育士 | 9名 |
事務員 | 2名 | 非常勤看護師 | 1名 |
栄養士 | 1名 | 調理師 | 1名 |
非常勤職員 | 2名 | 事務長 | 1名 |
シニア職員 | 2名 |
職員:31名
現員状況
年齢 | クラス名 | 定員 | 現員 |
0歳児 | たんぽぽ組 | 6名 | 6名 |
1歳児 | もも組 | 10名 | 10名 |
2歳児 | すみれ組 | 18名 | 18名 |
3歳児 | さくら組 | 19名 | 19名 |
4歳児 | ばら組 | 19名 | 19名 |
5歳児 | ひまわり組 | 19名 | 19名 |
定員:91名 現員:91名(弾力化0名)